updated content
キャリア/働き方
社内の様子
採用FAQ vol.3
人事がよく聞かれる質問にお答えします!
今回は、「給与・福利厚生」について!
より詳しく聞きたい方は、ぜひ採用担当までお問い合わせください。
(recruit@achievement.co.jp)
給与制度はどのようになっていますか?
アチーブメントの給与制度は以下のようになっています。
①年2回の昇給審査がある「半期年俸制(月払い)」
②実力主義に基づいた「決算賞与」
給与は、安定した基盤となる「半期年俸制」に加えて、個人の成果や貢献に応じて「決算賞与」が支給される仕組みです。日々の努力や成果が、目に見える形で報われる制度を整えています。
アチーブメントが掲げる「上質の追求」という企業理念は、お客様への上質な価値提供だけでなく、社員一人ひとりの「物心両面豊かな人生」の実現にも深く結びついています。
私たちは、性別・年齢・国籍・学歴にとらわれず、個々の実力と生み出した価値を正当に評価し、それを報酬へと反映する「実力主義」を大切にしています。
そして、この実力主義を支えるのが、「3:3:3:1の方式」です。
これは、税引き後利益の3割を内部留保に、3割を株主配当に、3割を社員への分配に、そして1割を社会貢献に充てるという考え方です。
これには、代表・青木の「ともに働く社員を物心両面豊かにしたい」という強い想いが込められています。
直近の3年間においても、給与制度の改定を2回実施しました。現在の新卒採用の社員の初任給は月額33万円です。それ以前の月額25万円も決して低い報酬ではありませんでしたが、社員の人生の質の向上のため、多くの報酬を社員に与えられるように改善をしています。
実際に、こうした制度のもと、20代で年収1,000万円を超える社員もおり、年次や役職に関係なく、成果に応じた報酬が得られる環境が整っています。
私たちはこれからも、社員が経済的にも精神的にも豊かさを実感できる職場づくりを追求し、業界最高水準の報酬を目指していきます。
福利厚生には何がありますか?
アチーブメントでは、福利厚生を単なる制度ではなく、社員一人ひとりの自己実現を後押しする「投資」と捉えています。
仕事とライフイベントの両立を支える制度から、成長のための自己研鑽支援まで、多様な制度を整備しています。
▶詳細はこちらから
社員の自己実現をサポートするべく、一人一人の成長を後押しする仕組みはもちろんのこと、安心して働くための福利厚生もしっかり整備しています。
会社の成長フェーズや時代の変化、そして何より社員の声に耳を傾け、福利厚生は常にアップデートしており、例えば、社員のライフスタイルの変化に応えるため、2025年7月からは「家賃補助制度」もスタートしました。
常に社員の声に耳を傾け、会社の成長フェーズや時代の変化に合わせて、アップデートし続ける制度であることを大切にしています。
ノルマや残業時間はどのようになっていますか?
アチーブメントには、個人に一律で課せられる「ノルマ」という考え方は存在しません。各社員が自ら目標を設定し、目標達成のために「いつ、何をすべきか」を主体的に考え行動する。それが私たちアチーブメントのスタイルです。
「アチーブメント」という社名の通り、弊社は「お客様に目標達成の技術を体得していただくこと」を大切にしているため、私たちも目標達成する組織であり続けられるように取り組んでいます。
残業時間に関しては、
2023年4月〜2024年3月における正社員の平均残業時間は月あたり33.45時間でした。
(※管理監督者および退職者を除いたデータ)
1か月の平均休日は10日間であるため、1日あたりに換算すると約1時間30分程度の残業時間となります。
もちろん、これはあくまで平均値であり、繁忙期や部署ごとに差があります。
定時で業務を終えて自己投資の時間に充てるもよし、設定した目標の実現のために業務に集中するもよし。
社員一人ひとりが、自身の意思で働き方を選び、経営者視点をもって成果を最大化することを大切にしています。
back to contents list
about us

アチーブメントの、
基本がわかるコンテンツ集