ACHIEVEMENT

updated content

事業化予算3000万円?!本気で事業化を目指す、新規事業開発インターンシップ開催!

「キミに0から1を創り出す力はあるか?」

AI、DX、脱炭素、超高齢化社会…。

気づけば、当たり前だと思っていたことがどんどん変わっていく。

そんな先の見えない時代を、私たちは生きています。

これからの時代に求められるのは、

「正解を探す力」ではなく、「問いを見つけ、答えを創る力」。

どんなに想いがあっても、どんなに素敵なアイデアでも、

形にしなければ、世界は何も変わりません。

いま、目の前にある“常識”や“当たり前”にとらわれず、

これからの時代の「新しい当たり前」をつくっていけるか。

それが、これからの時代に求められる挑戦です。

インターンシップ人気ランキング3年連続1位を獲得したアチーブメントが贈る、

本気で”事業化”を目指す新規事業開発インターンシップ開催!



▶インターンシップの内容

実装まで考え抜く、リアルな新規事業開発
  ・「人×?×組織」をテーマに、0→1の事業開発を行う3日間
  ・収支計画やターゲット設計など「実装」まで考え抜く
  ・最終日は、アチーブメントの役員陣に向けた事業プレゼン
  ・優秀提案は、実際に事業化・実装フェーズに参画する可能性も!

「事業開発」×「人材教育」による人間的成長
  ・新規事業開発に必要な企画力や思考力の向上
  ・リーダーシップ、コミュニケーション力、チームビルディング力など、人材教育のプロフェッショナルによるコアスキルの向上

経験豊富なメンターによるフィードバック
  ・メンターは実際に事業開発や事業責任者を務めるマネジャー陣
  ・3日間チームに伴走し、1人1人の成長に向き合う


▶得られる成長

20年後も社会から求められる事業を創る「本質的な事業開発力」

「社会から求められる事業」と聞いて、あなたはどんな未来を思い描きますか?

AI、Web3、サステナブル…。確かに、それらは社会を変える可能性を秘めています。

事業開発において重要なのは、一時的な流行や技術に依存するのではなく、社会や人々にとって本質的に必要とされ続ける価値を見極める力です。

本インターンでは、38年間にわたり増収増益を続けてきたアチーブメントの知見をもとに、普遍的なニーズを見出し、時代の変化を超えて必要とされる事業の開発力を養います。

“世の中に本当に必要とされる事業”のつくり方を、あなたに伝授します。


ファンを生み出し続けるマーケティング力

「良いものを作れば売れる」という時代は、終わりを迎えつつあります。

市場が成熟し、プロダクトの機能や品質だけでは差別化が困難な今、命運を分けるのは共感を生み出しファンを巻き込む力です。

アチーブメントは新規顧客のうち8割以上の方が口コミ・ご紹介でお越しくださっています。

こうした持続的な支持を生み出す仕組みや戦略を学び、実践を通じて自ら設計できる力を養います。


  • パフォーマンスを最大化するチームビルディング力

どれほど優れたアイデアやスキルを持っていても、一人では社会を動かすことはできません。

社会に出て、企画や事業開発など大きな挑戦に取り組むとき、必ず壁となるのが「チームで成果を出す力」です。

成果を出しながら、信頼関係を築けるチームはどうすればつくれるのか?

その答えを、8,000社以上の企業変革を支援し、「働きがいのある会社」ランキングで1位を獲得したアチーブメントのノウハウを提供します。


▶メンター紹介

■米元拓也 -組織変革コンサルティング部 マネジャー

2018年に当時最年少でマネジャーに就任。

アチーブメントで数人しかいない「トレーナー」として、全国各地での講師業を行う傍ら、toBの中小企業向け組織変革サービス部門の事業責任者を務める。

■岡口瞳美 -企画部 マネジャー

企画部・社長室のマネジャーとして、アチーブメントの“顔”をつくるすべての企画をリード。新サービス・新商品の開発はもちろん、広報戦略や制作物のディレクションまで幅広く担い、会社のブランディングと事業成長を牽引してきた実績をもつ。

■中島爽生 -社長室第三プレイス事業部 リーダー

2020年に新卒で入社。

内定者の時から、新規事業(子ども教育事業)に携わる。

現在は、社長室として代表青木の直下で、新規事業・商品サービスの創出や、複数の大学/学校/行政との産学連携プロジェクトを推進している。



少しでも興味がある方は、ぜひ説明会へご参加ください!

皆さんとお会い出来ることを楽しみにしています!!

↓エントリーはこちらから

https://recruit.achievement.co.jp/intern


★本インターンについて、「Type就活」さんが取材してくださいました!★

より詳しいインターンの内容を知りたい方は、こちらもご覧ください!!

back to contents list

about us